バックストローク苦手だよね。一瞬で上手くなる方法あります!

んにちは!

 

ハヤトです!

 

バックストロークが苦手で

ミスが恐いから

どうしても回り込んで

フォアで打ってしまう

 

f:id:haya090422:20181211171513j:image

 

バックストロークが本当に苦手だというあなたに良いお知らせです!

 

この記事を必ず読みましょう!

すぐにバックストロークが得意になりますよ!

f:id:haya090422:20181211171530j:image

 

今回は、

「バックストローク

一瞬で上手くなる方法」

ご紹介します!

 

 

バックストロークがどうしても苦手だからわざわざ回り込んで打とうとしてしまって

 

逆にミスをしてしまう…

f:id:haya090422:20181211171617j:image

 

なんて人もいるんじゃないでしょうか?

 

それは非常に

もったいないです!

f:id:haya090422:20181211171548j:image

前衛はバックで打った方が

という場面があるんです

 

前衛といえば前に立って

ボレーをすることが仕事ですよね?

f:id:haya090422:20181211171643j:image

 

なのに前に行く前にバックを狙われてミス

ポジションにつく前にミス

なんて経験たくさんあると思います

f:id:haya090422:20181211172724j:image

 

しかし!

前衛であればいちいちフォアに

回り込んで打つより、

バックで打った方が格段

前に上がりやすいです! 

f:id:haya090422:20181211172707j:image

 

前衛にとってバックストローク

必要不可欠なのです!

f:id:haya090422:20181211171701j:image

 

早速超簡単に上手くなる方法を

お教えいたします!

それは、2つあります

 

まず1つ目は

ラケットをコンパクトに振ることです!

f:id:haya090422:20181211171513j:image

 

例えば、相手の速いサーブが入ってきた時

テイクバックを大きくしてしまった場合に

ラケットが押されて詰まってしまいます

 

そのテイクバックを小さく

コンパクトにすることで、

速いサーブにも押されることなく、

ラケットを振り切ることができます!

 

イメージしてもらうとわかりやすいのが、

テイクバックが大きいと

ボールを打つまでの打点から

ラケットが遠くなってしまいますよね?

 

なのでボールが差し込んできたら

ラケットが詰まって

打てなくなるという訳です!

 

そして2つ目は

ネットの上の高さを考えることです!

f:id:haya090422:20181211172746j:image

 

何を言っているのか分からない人もいるかもしれないですが、これはとっても大事です!

 

バックストロークをして

バックアウトになることが多い人は、

 

ネットからだいぶ高い位置にボールを打ってしまっているからだと思います!

f:id:haya090422:20181211172826j:image

 

そういう人は、ネットにかかるか

かからないかくらいの位置に

ボールを打つことで、

バックアウトになることは減るでしょう!

 

逆にネットミスが多いという方は

むしろバックアウトする気持ちで、

ネットより高い位置を狙ってみましょう!

 

いかがでしょうか?

 

ぜひ今から直してみましょう!

 

バックストロークが打てるようになれば、

 

試合でできるプレーの幅が広がります!

そしたらいつのまにか勝つことが

増えているでしょう!

f:id:haya090422:20181211172856j:image

 

 

今回はここまでです

 

ではまた!

 

 

相手の球が速くて打ち負ける人必読!

んにちは!

 

ハヤトです!

 

皆さんは乱打をしていて相手の速い球に打ち負けることは必ずあると思います。

 

うわっ速い!深い!振り遅れちゃう!

 

誰もが思ったことがあると思います。

 

なんとか打ち勝ちたい!

 

それなら考え方を変えましょう!

f:id:haya090422:20181211170710j:image

 

 

相手は球が速いのは分かる、それ以上に

自分が遅いことに気づいていますか?

f:id:haya090422:20181211170904j:image

 

 

速い球に対応するためには動き出しを早くしなければなりません。

 

それが出来たら困ってない! 

f:id:haya090422:20181211170736j:image

 

そこで簡単に速い球を

打ち返せるようになる方法があります!

 

それは自分が打った球を見ないこと!

 

ん?どういうこと?

f:id:haya090422:20181211170750j:image

 

って思うかもしれませんが、

打った球をボーッと見ていたら

相手に打たれてから動くことになります。

 

 

打ち返せない理由は自分が作っているのです!

f:id:haya090422:20181211170814j:image

 

意識できれば相手が打ち込んでくる前に

動き出せるようにできるので

もう簡単には打ち負けません!

 

最初は打った球をずっと見てしまうと思いますコツ相手を見るようにすることです!

 

これでどんな球も余裕

対応できるようになることでしょう!

f:id:haya090422:20181211170830j:image

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

またお会いしましょう!

 

やらなきゃ損!プロも実践!1日たったの3種類の簡単体幹トレーニング

こんにちは!

 

ハヤトです!

 

まずソフトテニスでは

安定したプレーをするために

体幹が必要だということを

知ってもらいたい!

f:id:haya090422:20181211165456j:image

 

 

そこですぐに成果が出る

3種類の簡単な

体幹レーニングのやり方を

お教えします!

f:id:haya090422:20181211165513j:image

 

 

まず1つ目は

ハンド・ニーです!

f:id:haya090422:20181211170557j:image

 

手と膝でバランスを取りキープする

という方法

 

これは見た目以上に

意外とキツイんです!

 

交互に30秒ずつ

それを2セットやってください!

 

最初はこれだけでもキツイ…

 

2つ目は、

フロントブリッジです!

f:id:haya090422:20181211170544j:image

 

両腕と両足でバランスを取りキープします

 

ここでお尻が落ちないように

お尻にもしっかり力を

入れてください!

 

1回30秒を3セット

やってください!

 

最初は30秒でもキツイですが、

慣れてきた方は

45秒、1分と

伸ばしてみましょう!

 

3つ目は、

サイドブリッジです!

f:id:haya090422:20181211170516j:image

 

片腕と足でバランスを取りキープします

 

1セット交互に30秒

2セットやってください!

 

腰が落ちてこないように

これも軸をまっすぐ

意識してください!

 

慣れてきたらそのまま

片足を浮かせてキープしてみよう

f:id:haya090422:20181211170529j:image

 

以上です!

 

え?おわり?!こんだけ?!

f:id:haya090422:20181211165642p:image

 

そうなんです!

これだけでいいんです!

 

こんだけで変わるわけないでしょ…

f:id:haya090422:20181211165653j:image

 

いえいえ!これを毎日

空いた時間にやるだけで

 

簡単なのに劇的に

体幹力が身につくんです!

 

もっと負荷をかけたい方

体幹用ゴムを使ってみるのも

いいと思います

f:id:haya090422:20181211170348j:image

 

まだ信じられない方、

 

騙されたと思って

やってみてください!

f:id:haya090422:20181211170502j:image

 

すぐに効果があることに

気づきますよ!

 

ちなみに僕は

球の威力が上がったと

目に見えてわかりました!

 

これであなたも体幹を手に入れ、

 

テニスで素晴らしいプレーを

見せてやりましょう!

f:id:haya090422:20181211170429j:image

 

ぜひ実戦で役立ててみてください!

 

今回はここまで

 

またお会いしましょう!

 

 

 

 

プレーを安定させたいなら体幹トレーニングだ

こんにちは!

 

 

ハヤトです!

 

 

今回は体幹レーニングの重要性についてお教えします。

 

皆さんはこんなことを言われたこと、あるいは思ったことがありませんか?

 

なんか頭突っ込んでるよ?

・体が開くの早いなぁ

・上半身と下半身バラバラ

 

などたくさんあると思います。

だから直そうとして意識するはずです。

 

でもまた同じこと言われてしまうことがよくあると思います。

 

だからもうどうすればいいんだよ!

・早く誰か答えを教えてくれよ!

僕はずっとこう思っていました!

f:id:haya090422:20181211165014j:image

 

しかしこの大半の悩み

体幹レーニングによって

解決できることがわかりました!

f:id:haya090422:20181211165347j:image

 

 

まず土台ができていなかったのです!

 

皆さんは速い球を打ちたいと

思っているはずです

だから腕の力で強引に打とうとします

しかし限界があります

f:id:haya090422:20181211165129j:image

 

 

ソフトテニスは体の回転を利用して打つもの

 

綺麗な回転をするにはまっすぐな軸が必要

 

ブレブレな軸で綺麗な回転はできません

 

体が細い人でも速い球を当てているのは体の軸がしっかりとしているからです。

f:id:haya090422:20181211165226j:image

 

そこですぐに効果が出る簡単な3種類の体幹レーニングがあります

f:id:haya090422:20181211165208j:image

 

そのやり方は次の記事で書きたいと思います。

 

今回はここまでにします

 

またお会いしましょう!

 

強豪校に勝つ方法

んにちは!

 

ハヤトです!

 

今回は強豪校に限らず格上の相手に勝つ方法をお教えします。

いや、無理だろ…

・そんなのあるわけないだろ…

・あったら苦労しないわ…

f:id:haya090422:20181211164517j:image

 

と思った方!実はあるんですよ!

 

勝てないと思っている人は

技術で強豪校と比べてしまうから

勝てないんです!

f:id:haya090422:20181211164529j:image

 

 

は?どういうこと?と思うかもしれません

f:id:haya090422:20181211164548j:image

 

正解です!技術では勝てないんです

 

ではどうすればいいの?

頭で勝てばいいのです!

f:id:haya090422:20181211164621j:image

 

強豪校は技術がすごく、まともに技術で対抗しても勝てるわけがないんです。

だから頭を使って戦略でカバーするのです!

 

そして名前負けしないことです!

 

強豪校の名前から強いという先入観が戦う前から選手を萎縮させます。

f:id:haya090422:20181211164707j:image

 

自分たちは挑戦者であり、

どうせ負けてしまうなら

全力で向かって行った方が

相手からすると非常にめんどくさくて、

ミスを恐れず元気よくぶつかって

こられたら困ります

 

常に考えて頭を使う意識をして、

ミスを恐れず元気よくぶつかることで

奇跡が生まれるのです!

f:id:haya090422:20181211164816j:image

 

もちろん頭を使う前に基本的なプレーはできるようにしなければなりません 

 

強豪校は常に考えてプレーしなくても

技術力だけで勝ててしまい、頭を使う癖はないから、こちらが頭を使ってプレーすることが

技術面のカバーになるのです!

 

これからは常に考える意識を持ちましょう!

f:id:haya090422:20181211164842j:image

 

練習でもただやるだけでなく、意識することを1つ決めたり、試合を想定してやることで考える癖がつきます!

 

戦略や考え方などは他に記事にしてあります。

まずは意識することから始めてみよう!

 

今回の記事はここまでです

 

またお会いしましょう!

試合になると打てない人

こんにちは! 

 

ハヤトです!

 

試合中にこんなこと

思ったことはありますか?

 

・ミスしたくないなぁ

・あんな速いサーブ返せるかな?

・こっちに打ってこないでほしい

 

前衛のストロークに関してだけでも

たくさん悩みが出てきますね

f:id:haya090422:20181211164029j:image

 

皆さんは試合や大会で活躍している人を

思い浮かべてみてください

 

自分もあんな風に気持ちよく試合で

活躍したみたいですよね?

f:id:haya090422:20181211164401j:image

 

 

でもこの記事を読まなければ、

このまま変わらず、パッとしないテニスを

続けることになるでしょう

f:id:haya090422:20181211164056j:image

 

しかし!この記事を読んでいただければ、

あなたはいつのまにか大会で上位に入賞しているかもしれません!

 

そしてみんなから信頼される選手

なっていることでしょう!

f:id:haya090422:20181211164132j:image

 

では試合になると打てなくなるのはなぜか?

f:id:haya090422:20181211164232j:image

 

原因は普段の練習にあります!

それは練習をただ練習として

やっているからです!

 

練習で出来ないことは本番では

出来ないということを

聞いたことがあると思います

本当にその通りで、

本番は大体緊張から足が動かせず

ミスをしてしまうのです

f:id:haya090422:20181211164250j:image

 

しかし、緊張を全くしないというのも

あまり良くありません

程よい緊張感を持つことが大事!

どんなに上手い超一流の選手でも

試合になると緊張するそうです

f:id:haya090422:20181211164337j:image

 

まずは日頃の練習から

意識していきましょう!

例えば、レシーブの練習だとすれば

自分の中で試合の場面やカウントを考えて、

レシーブをした後の動きまで動いてみる

 

練習から試合を想定してやるのと、

何も考えずに雑にやってるだけでは

圧倒的に差が出ます!

f:id:haya090422:20181211164307j:image

 

今回はここまでにします

 

またお会いしましょう!

前衛の仕事はこれだ!

こんにちは!

 

ハヤトです!

 

皆さんはボレーやスマッシュを

決めるだけが前衛の仕事だとは

思っていませんか?

f:id:haya090422:20181211163952j:image

 

それは間違ってはいませんが

全てではありません!

 

では、他に何をすればいいのか?

 

それは相手の後衛の邪魔になる

ポジション取りです

f:id:haya090422:20181211163539j:image

 

ポジションがわからない人は

多くいると思います

f:id:haya090422:20181211163932j:image

 

僕も分からなくて色々な人に聞きましたが、

大半が「どこでもいいよ」

っていう知りたい答えに

なってないことばかりで

ウンザリしていました

f:id:haya090422:20181211163911j:image

なのでもう決めちゃいましょう!

 

相手の後衛の打点と

自分のコートのセンターマークを

結んだ線上に立ちましょう!

f:id:haya090422:20181211163550j:image

 

このポジションは

相手の打てる範囲の

真ん中に立つことができます。

そして半歩中に入ってみましょう!

f:id:haya090422:20181211163616p:image

 

 

困っている大抵の人は外に立ちすぎています!

 

ポーチボレーしようとしても届かない人の理由として外に立っていることが挙げられます。

届かせるために少し早く動いてしまうから

ストレートを抜かれることに繋がるのです。

f:id:haya090422:20181211163633j:image

 

まずはポジションを覚えて

半歩中に入ってみることから

始めましょう!

 

最初は慣れないかもしれません。

サイドをバンバン抜かれてしまうと思います

 

そこで守るためにポジションが

外によってしまえば成長しません!

 

止まったまま抜かれるなら

どちらかに動いて抜かれた方が

相手の後衛は気になります

 

f:id:haya090422:20181211163656j:image

 

相手の後衛に自分のことを

気にしてもらえれば

それで勝ちです!

 

前衛はボレーを取りに

いくことよりも

いかに自分の後衛に

楽をさせるか

f:id:haya090422:20181211163720j:image

 

これを知ったあなたは

前衛として一段階成長しました!

 

あなたは後衛から感謝され、 

のびのびとプレーができ、

テニスが楽しくなっていることでしょう!

f:id:haya090422:20181211163738j:image

 

 

今回はここまでです

 

またお会いしましょう!